2015-01-01から1年間の記事一覧

2014年03月03日

クスリの効き目を示す曲線はほぼ一直線で進むべきところ不自然に曲がったところがある、という記載をみて、そういえばアルツハイマー病臨床研究でも発症率が一直線で進まずになだらかになっている部分があったことを思い出しました。 diamond.jp 【由井芳樹…

2014年02月28日

京都大学には臨床研究を頑張ってもらいたいものです。 京都大学医学部附属病院、臨床研究の拠点を開設オープニング・セレモニーを開催2013. 6. 11 取材:21世紀医療フォーラム取材班 www.nikkeibp.co.jp

2014年02月25日

まさにトカゲのしっぽ切りですね。「私の知らない時点の話だから」 news.tv-asahi.co.jp

2014年02月25日

アルツハイマー病の超早期診断は診断された人への差別につながりしかもその人に対する法的保護は未整備である、という極めて重要な指摘。アルツハイマー病臨床研究は本当に慎重にやらないといけませんね。 Confidentiality in preclinical Alzheimer disease…

2014年02月22日

「アルツハイマー病臨床研究の朝日新聞報道」研究に参加する医師の一人は「治療薬開発を目指す製薬会社の出向者がデータセンターにいること自体、利益相反の問題がある」と話す。厚労省は取材に対し「医薬品などの臨床試験ではなく、観察研究(臨床データを…

2014年02月18日

Yahooヘルスケアのリンク先がヤンセン・ファーマ運営サイトというのはどういうご料簡なのでしょうか。AD/HD啓蒙サイトと擬態した向精神薬宣伝サイトとしか解釈できないのですが・・・。ここまで宣伝する必要性を製薬会社が認めている当該向精神薬(コンサータ…

2014年02月13日

jbpress.ismedia.jp

2014年02月11日

岡山大学の薬学部長・副部長らによる医学部に対する告発。実際に実験をしていないのに研究論文を提出している院生。大学病院でタダ働きした報酬?? 製薬会社と医学部の癒着 現役国立大学教授が実名で現状告発 | ニコニコニュースnews.nicovideo.jp

2014年02月06日

「2割以上が使えないデータ」というのは研究チームから厚生省に去年の5月の段階で報告されているのに今年になってからの筑波大学への報告云々が今さら議論されるのはおかしい。変な記事。報道の背景を正しく伝えているとは言えない。どなたがスポンサー様な…

2014年02月05日

ビールを飲んでアルツハイマーを予防。京大始まったな。(*ただしマウスに限る) Long-Term Oral Administration of Hop Flower Extracts Mitigates Alzheimer Phenotypes in Mice journals.plos.org

2014年01月31日

ビタミンDのサプリメントに効果なし! 今後同様の臨床試験が行われてもこの結論に変わりはないだろう、と凄い自信を示しています。 http://www.thelancet.com/journals/landia/article/PIIS2213-8587(13)70212-2/abstract

2014年01月28日2

<研究者が朝日新聞に大反撃の模様> 以下、記事を読んだ上での疑問。 85歳以上の被験者は不適格なのに組み入れられた事例がある、と朝田教授。US-ADNIの組み入れ基準では年齢55歳から90歳が対象なのに、J-ADNIではそうではないと言うのでしょうか。おかしい…

2014年01月28日

J-ADNI問題調査を東大に依頼した田村大臣曰く「東大もですね、当然のごとく第三者的な調査を、調査する時には第三者的なことをやるわけですよね。」と。 第三者「的」ってなんなんですかね。政治家の言葉は分かりにくいです。 www.mhlw.go.jp

2014年01月27日

この新薬は多様な作用を一薬物が有していますね。選択的○○剤はもう時代の流行ではない、ということでしょうか。MR総数2200名中900名を投入。すごいセクシーですね。 武田、大うつ病の治療薬を米で発売 デンマーク社と :日本経済新聞 www.nikkei.com

2014年01月22日2

【厚労大臣が謝罪】 2013年11月18日 内部告発メールが厚労省に到着2013年11月19日 厚労省が内部告発メールを東大に実名入りで転送2014年01月18日 朝日新聞が転送の事実を報道2014年01月20日 厚労省が告発者に謝罪 朝日新聞が報道しなかったらどういう展開に…

2014年01月22日

ゲームでアルツハイマー病発症を予測!? ファイザーも面白い研究を。結果はどうなることやら。PET study tests how a video game points out possible Alzheimer’s disease http://www.molecularimaging.net/…/pet-study-tests-how-video… …

2014年01月20日

来週、ダットスキャン®静注が発売されます。黒質線条体ドパミントランスポーターの分布を反映した画像が得られる薬剤であり、パーキンソン症候群やレビー小体型認知症(DLB)の診断に役立つことが期待されます。 ただし国内第III相試験(NMA78P3-2)においてAD・…

2014年01月18日4

朝日新聞が報じるところによると、厚生労働省は東大に情報漏洩した模様ですね。これも「誤報」なのでしょうかね。研究責任者の方は何らかのメッセージを出して欲しいです。

2014年01月18日3

NHKの報じるところによると、厚生労働省は東大に調査要請した模様ですね。朝日の記事と一致する報道です。

2014年01月18日2

http://www.alzforum.org/…/japanese-adni-called-defend-its-d… 上記記事に寄せられた筑波大学の朝田教授の公式コメントを私訳しました。誤訳があればご指摘願えれば幸いです。 <私訳> 今回の事件について疑惑を晴らす機会を与えて下さったことに感謝しま…

2014年01月18日

http://www.alzforum.org/…/japanese-adni-called-defend-its-d… J-ADNI報道について筑波大学の朝田教授が公式にコメントを出しています。

2014年01月16日

【誤報注意報】朝日新聞は英文と日本文で明らかに異なる報道をすることがあるみたいですね。 Researcher: Test data falsified in major Alzheimer's disease projectThe Asahi Shimbun January 10, 2014http://ajw.asahi.com/…/behind…/social_affairs/AJ20…

2014年01月13日

【誤報注意報】 一部新聞は「J-ADNIは日本では初めての認知症多施設共同臨床研究。改ざんではなく未熟だった」という論調で認知症専門医たちを免罪しようとしていますが「初めての」という点は事実誤認です。今まで日本ではJ-COSMIC、SEAD-Jという類似の研究…

2014年01月11日2

アルツハイマー病研究問題 データ取り扱いスタッフ任せ 末端の臨床心理士さんに全責任を負わせて逃げきろうという魂胆なのでしょうか。「専門性のないスタッフに任され」という内部告発がNHKになされている模様です。 朝日とNHKは明らかに内部告発に基づく物…

2014年01月11日

改ざんではない、未熟…認知症研究で部門責任者 つくば大学の朝田教授は記者会見で「意図的な改ざんではなく未熟」とおっしゃられたそうです。検査時刻”修正”の件も未熟ということで押し通すつもりなのでしょうか。 患者の同意得ずデータ収集の疑いも アルツ…

2014年01月10日

一時期J-ADNIに関わった者として本件の背景をご説明します。 J-ADNIとは軽度認知障害(MCI)という軽い物忘れのある方々の長期経過をみるための臨床研究なのですが、最初に研究参加のボランティアを募る際に、「軽い物忘れ」の度合いを客観的に測定する必要が…

2014年01月05日

過日大学サークルの新年会あり。医者はいなかった。某参加者の親が「物忘れが気になる」と訴えて近所の内科で「安心のために」とドネペジル3mg/dayを処方されている、と。別の参加者から物忘れが気になるなら薬を飲むよりも介護保険のデイサービス利用を検討…

2013年12月31日

今日は高校の同期の忘年会。一部の方が「不眠症」にてベンゾジアゼピン系を処方されている、と。詳しく事情をうかがってみるとベンゾジアゼピン系及びその類似薬と認知症発症リスクとの関係や、そもそもベンゾジアゼピン系とアルコールの相互作用について、…

2013年12月20日

昨日、故意なのか誤認なのか分かりませんが一部製薬会社の方が「小田は抗認知症薬の中でドネペジルを推奨している」と触れまわっている、という噂を聞いたので、この場をお借りして噂を否定したいと思います。 私自身の認知症の薬物療法に対する考え方は勤務…

2013年12月18日

抗認知症薬のガランタミンについてヤンセンファーマの社員の方にいろいろご質問させて頂ける機会を近日中に頂ける見込みなので、自分自身の予習も含めてお聞きしたいことを整理したいと思います。 (1)アルツハイマー病(AD)治療薬の有効性を証明するためには…